太宰治『人間失格』

f:id:musashi_blog:20200601175740j:plain

 注意事項

・いわゆるネタバレを含みます。

・あらすじは作品の一部を運営者が独断で切り抜き、纏めたものです。

・作中で設定などが明らかになる順序が前後している場合があります。

・あらすじによって作品を理解することや、その面白さを判断することはできません。ぜひ作品自体を手に取ってみてください。

 

以上のことご了承の上お読みください。

スポンサーリンク

 

あらすじ(約3,000字)

 裕福な家に生まれた葉蔵は、生まれつき人間の生活というものがわからず、他人を恐れ、道化を演じるという手段で他人と関わっていた。しかし彼は自分の本心はその真逆だと感じており、他人の嘘や人に打ち明けられない様々な悩みに震えていた。

 

 葉蔵は他郷の中学校に進学し、親戚の家に預けられることになる。彼は中学校でも道化によって人気を獲得し、他郷の地は肉親の目がある故郷よりも演じやすく、自分の正体を完全に隠蔽したと安心していたが、ある日鉄棒でわざと失敗したことをクラスメイトの竹一に見破られてしまう。葉蔵は震撼し、竹一が周囲に言いふらすことがないよう、四六時中彼を監視し、彼に自分の道化がわざとではないと思わせ、あわよくば唯一無二の親友になってしまおうと決心した。

 

 ある雨の日、下駄箱で立ち往生している竹一を家へ招き、彼の爛れた耳を掃除してやる。竹一も流石にこれが偽善だとは気づかず、葉蔵に対して「お前は女に惚れられる」と予言めいた世辞を言う。葉蔵は惚れられるということを、下品でふざけているものに感じていたが、親戚の娘たちと仲良くしていることなど、思い当ることはあった。また別の日、竹一がゴッホの自画像を見て「お化けの絵」だと評すのを聞き、葉蔵は画家たちが自分のように人間に恐怖していたこと気づき、感動する。葉蔵が自画像を描くと陰惨な絵が出来上がり、そこに自分の本性を見た。竹一には「お前は、偉い絵画きになる」というもう一つの予言をもらう。

 

 葉蔵は中学校終了後、東京の高等学校に通い始める。本当は美術学校に通いたかった葉蔵だが、父の意向に従ってその学校に入学した。葉蔵は上野にある父の別荘で暮らすことになる。父は別荘を留守にすることが多く、葉蔵は学校を休んで家で読書や絵描きばかりしていた。また、父が上京してきた際には登校するふりをして、画塾でデッサンの練習に明け暮れた。葉蔵は画塾で堀木という男と知り合う。堀木は遊びがうまく、葉蔵は酒や煙草、淫売婦や左翼思想などを彼から教わった。はじめは堀木を軽蔑していた葉蔵だが彼の金遣いの巧みさや沈黙を作らない話し方を見て、堀木との交友にはまっていった。

 

 父の任期終了に伴って別荘が引き払われることになり、葉蔵は下宿生活を始めた。今までは父の力を借り、お金を自由に使っていた葉蔵だが、定額の送金のみでの生活に困窮を強いられる。加えて学校の出席不足、左翼運動の活発化も彼を追い詰めていた。葉蔵は立ち寄ったカフェの女給であるツネ子にお金の心配をせずに飲ませてもらうが、その時の葉蔵は道化も演じずに本来の陰鬱な自分のままでいられた。葉蔵はツネ子の部屋に転がり込み、そこで彼女の生い立ちや夫が刑務所にいることなどを聞き、彼女と一夜を共にする。幸福な夜だったが、しかし葉蔵はその幸福さえ臆病になり、ひと月ほど彼女から距離を置いた。

 

 十一月の末、堀木とともにツネ子の働くカフェに足を運んだ。ツネ子は堀木にキスされそうになるが、堀木は彼女のことを「貧乏くさい女」と評してやめにした。葉蔵はそれを見て貧乏同士の親和感に心を動かされる。葉蔵はその夜、前後不覚になるほど酒を飲み、ツネ子の部屋で朝を迎えた。その朝、彼女から心中を提案され、それに同意する。まだ決心がついていない葉蔵だったが、同日の午前にツネ子と二人で入った喫茶店にて、支払いもできない自分の姿を指摘されたことをきっかけに、自ら進んで死のうと決意する。その夜、二人で鎌倉の海に入水したが、彼女は死に葉蔵は助かった。

 

 運ばれた病院にて、葉蔵は生家との絶縁を告げられるが、ツネ子を失った悲しみの方が大きかった。自殺幇助罪の取り調べを終え、起訴猶予処分となった葉蔵は、父の太鼓持ちのような人物であり、学校の保証人になっていたヒラメのような顔の男に引き取られる。

 

 葉蔵は学校から追放され、ヒラメの家で故郷が密かに送ってくれる僅かな仕送りでの生活を始めた。本当は葉蔵が学校に入る意思を見せれば、故郷がもっと多くのお金を送る話になっていたが、ヒラメの持って回った話し方から葉蔵はそれを察することができず、迷惑をかけるわけにいかないとヒラメの家を出る。堀木のもとを訪ね、そこで出会ったシズ子という未亡人の記者に拾われ、彼女のアパートに男妾のように転がり込むこととなった。

 

 シズ子の力添えで漫画の仕事を貰い、葉蔵は故郷と縁を完全に切って、彼女と同棲することになる。漫画はそれなりのお金になったが、それでも寂しさと人間不信は解消せず、シズ子の娘——シゲ子との他愛のない会話の中でも葉蔵はぎょっとさせられることがあった。葉蔵は酒代の欲しさに漫画を描き、野卑な飲み方をし続け、毎回酔っぱらって帰っては、だらしなく眠るという生活を続けていた。ある日、酔って家に帰ると兎抱えているシズ子とシゲ子を目にする。その幸せそうな二人の姿に、自分が間に入ってその幸せを壊すことを恐れ、葉蔵はシズ子の家を後にする。

 

 葉蔵は京橋のバーのマダムに許しをもらい、その二階に居座ることになる。バーに居座る葉蔵はいくらか不可解な人物のはずだったが、客も店員も彼を可愛がり、酒を飲ませてくれた。しかし彼の人間に対する恐怖は薄れず、酒におぼれながら卑猥な雑誌に原稿を発表するなどしていた。

 

 バーの向かいのタバコ屋のヨシ子という娘に酒をやめろと忠告された葉蔵は、彼女に酒をやめられたら嫁に来てくれという約束をする。翌日に葉蔵は昼から飲んでしまうのだが、純粋な彼女は葉蔵が約束を破るはずがないと信じず、葉蔵は彼女のそんな処女性に魅せられて結婚を決意する。

 

 ヨシ子を妻に迎えて二人暮らしを始めた葉蔵は酒をやめ、漫画の仕事に精を出した。しかし、人間らしい暮らしが始まったところに堀木が現れ、二人で遊び歩く生活が始まった。堀木が葉蔵の部屋を訪れた日、葉蔵は堀木が自分のことを真人間ではなく恥知らずの阿保とみなしていることを知る。怒った葉蔵は堀木を部屋から追い出して、一階に食べ物を取りに行かせるが、堀木すぐに引き返してきた。二人で一階にいるヨシ子の様子を見に行くと、彼女は漫画商人の男に犯されていた。

 

  人を信じるというヨシ子の行為が汚されたことに対し、葉蔵はすべてに自信を失い、人を底知れず疑うようになり、再びアルコールに傾倒する。また、それ以来ヨシ子は葉蔵に気を使い、常におどおどした態度をとるようになった。その年の暮れ、葉蔵はヨシ子が自殺のために致死量の睡眠薬を隠しているのを見つけ、自分でそれを飲んで倒れる。三昼夜死んだようになってようやく目を覚ますと、ヨシ子は一層おろおろして口もきけない様子になってしまった。

 

 東京に大雪の降った夜、葉蔵は喀血する。彼は薬屋に行き未亡人の奥さんにモルヒネを処方してもらう。モルヒネを注射すると陽気になり仕事に精が出たが、気づけばモルヒネがなければ仕事ができなくなっていた。葉蔵は完全な中毒者となり、薬を得るために春画のコピーに手を出し、さらには薬屋の未亡人と関係を持つようになる。この地獄のような生活から逃れるため、最後の頼みとして実家に手紙を書くも返事は来ず、葉蔵は入水の覚悟を決めたが、そこでヒラメに連れられて、大きな病院に入れられた。

 

 葉蔵はそこがサナトリウムだと考えていたが、実際は脳病棟であり、自身が完全な廃人、「人間失格」であると悟る。後日、父の訃報とともに東京を去り、故郷の付近で療養することとなった。葉蔵は腑抜けたようになり、苦悩する能力さえ消え、そこで六十近くの女中とともに幸福も不幸もなく暮らしていく。

 

おわりに

今回は省略しましたが、

・葉蔵の三枚の写真、

・幼少期の葉蔵の道化と下男下女との関係、

・葉蔵に想いを寄せる三人の女性、

・シズ子の家での生活を批判する堀木、

・バーのマダムから見た葉蔵、 など

他にも重要な場面や描写が無数にあります。 また、このあらすじでは作者の巧みな文章表現を楽しむことはできません。 (あらすじはあくまでサイト運営者が個人で書いたものであり、作品の持ち味や面白さを表現することは出来ていません) ぜひ作品自体を読んでみてください。

スポンサーリンク

 

太宰治『桜桃』

f:id:musashi_blog:20200601175736j:plain

 注意事項

・いわゆるネタバレを含みます。

・あらすじは作品の一部を運営者が独断で切り抜き、纏めたものです。

・作中で設定などが明らかになる順序が前後している場合があります。

・あらすじによって作品を理解することや、その面白さを判断することはできません。ぜひ作品自体を手に取ってみてください。

 

以上のことご了承の上お読みください。

スポンサーリンク

 

あらすじ(約800字)

 小説家の‘私’には七歳の長女、四歳の長男、一歳の次女と三人の子供がいるが、「子供より親が大事」と思いたいものの、家庭内では子どもよりも父母の方が弱く、子供のご機嫌ばかり覗っていた。

 夏の日の夕食中、妻は次女におっぱいを飲ませながら、お父さんと長女、長男の給仕やら忙しくする。私が妻に対して、「一番汗をかくのはどこか?」という質問をすると、彼女は「この、お乳とお乳のあいだに、……涙の谷、……」と答え、それを聞いて私は黙る。

 

 真面目で興ざめな、気まずい事に耐えられない私は、人に接するときにいつも冗談を言っている。二人は喧嘩のない夫婦だが、それは互いの苦痛を知っているのに触らないように努めて、父が冗談を言えば母も笑うという状態だった。

「涙の谷」という言葉に黙ってしまったせいで、その場は気まずくなり、私は真面目な顔で、子供の面倒を見る人を雇えばいいのにと提言する。私は家事が全くできず、仕事も一日に二三枚しか書けず、酒を飲み、あちこちに若い女の友達がいた。

 

 長女と次女は人並みに育っているが、四歳の長男は痩せこけていてまだ立てず、言葉を理解することも話すこともできないうえに、排泄も自分で出来ない白痴だったが、夫婦ともにそれには触れず、私は時折長男を抱いて入水してしまいたいと感じていた。  

 話し合いの中で、妻の「私が人を雇うのが下手だとおっしゃるのですか」という発言で私はまた黙ってしまう。

 食事の後、私が仕事用に借りている別の部屋に行きたいと伝えると、妻は重体である自分の妹のもとへ行きたいと言うが、その場合は私が子供の面倒を見なければならない。私はやはり人を雇うようにと言いかけてやめ、生きるのは大変だと実感しながら、黙って外へ出る。

 

 仕事にはいかず、酒を飲みに行った場所で桜桃が出される。私の子供は桜桃など食べたこともなく、持って帰ったら喜ぶだろうと思いながらも、私はそれを自分一人で不味そうに食べて、心の中では「子供よりも親が大事」とつぶやいていた。

 

おわりに

今回は省略しましたが他にも重要な場面や描写が無数にあります。

また、このあらすじでは作者の巧みな文章表現を楽しむことはできません。 (あらすじはあくまでサイト運営者が個人で書いたものであり、作品の持ち味や面白さを表現することは出来ていません) ぜひ作品自体を読んでみてください。

スポンサーリンク

 

太宰治『ヴィヨンの妻』

f:id:musashi_blog:20200601175743j:plain

注意事項

・いわゆるネタバレを含みます。

・あらすじは作品の一部を運営者が独断で切り抜き、纏めたものです。

・作中で設定などが明らかになる順序が前後している場合があります。

・あらすじによって作品を理解することや、その面白さを判断することはできません。ぜひ作品自体を手に取ってみてください。

 

以上のことご了承の上お読みください。

スポンサーリンク

 

あらすじ(約1,000字)

 ある晩、夫があわただしく帰宅し、何かを探して引き出しをかき回す音で、彼女の妻は目を覚ました。詩人である夫――大谷は連日飲み歩いて家に帰らないことも多く、彼の家庭は四歳の息子が医者にかかれないほどに貧乏だった。そこに男女二人の客が訪問し、泥棒と称して大谷に詰め寄るが、大谷は先ほど探し当てたナイフをかざして、その場から逃げ去り、残された妻は二人の客に話しを聞いた。

 二人の客は料理屋を営む夫婦であり、三年前からその店に大谷が通っているという。初めは女給と来店し、女に勘定を払わせて帰った大谷だったが、その後一人で来店し、「また来るので、取っておいてくれ」と亭主に金を握らせると、それ以降金を払うことが無くなった。良家出身の天才詩人として通っている大谷は女に人気があり、酔っても騒がないので、勘定を払えばいい客であったが、次第に横暴になっていき、遂にはその晩、彼は夫婦が年末年始に供えて集めた金を奪い取って逃亡。その後を追ってきて現在に至るのだった。

 大谷の妻は明日までに金を返すと約束し、二人を帰した。翌日、彼女は金を用意できなかったが、息子を連れて二人の店に足を運び、「金を持ってきてくれる人がいる」と嘘を吐き、自分が人質になると店の手伝いを始めた。九時過ぎごろに変装をした夫が女連れで来店すると、彼女はそれを全く予期していなかったが、はじめから見越していたふりをして店の亭主に報告。亭主が夫を連れて出ていったのを目にして、万事解決したのだと安心した。  その後、盗難した金は大谷が親身にしているバーのマダムに立て替えもらい返却し、未払いの勘定は大谷の妻が店で働いて返すことになった。彼女にとって店で働くのは楽しく、頻繁に来店する夫との時間も増え、彼女は大谷に幸福だと伝えるが、大谷はそれに対し、「男には不幸しかなく、常に恐怖と戦っている」「死ぬことばかり考えているのに、怖い神様がそれを引き留めるのだ」などと語った。

 彼女は店で働く中、夫以外の他の客も皆あくどいことをしていると気づく。ある雨の夜、彼女は男性客の傘に入れられて家まで送られた。男はすぐに家を後にしたが、深夜に酔った姿でもう一度現れ、家に泊まって彼女を犯した。  あくる日も彼女がいつも通り店出ると、そこには夫がいた。夫が自分は人非人などではなく、金を盗んだことも妻と息子のためだった語るのに対して、彼女は「人非人でも、生きていさえすればいい」との旨を伝えた。

おわりに

今回は省略しましたが、

・大谷の出身とそれに惹かれる女たち、

・白痴である四歳の息子、

・「フランソワ・ヴィヨン」という夫の論文の広告とそれを見て涙する妻、 など、

他にも重要な場面や描写が無数にあります。 また、このあらすじでは作者の巧みな文章表現を楽しむことはできません。 (あらすじはあくまでサイト運営者が個人で書いたものであり、作品の持ち味や面白さを表現することは出来ていません) ぜひ作品自体を読んでみてください。

スポンサーリンク

 

太宰治『ダス・ゲマイネ』

f:id:musashi_blog:20200601175748j:plain

 注意事項

・いわゆるネタバレを含みます。

・あらすじは作品の一部を運営者が独断で切り抜き、纏めたものです。

・作中で設定などが明らかになる順序が前後している場合があります。

・あらすじによって作品を理解することや、その面白さを判断することはできません。ぜひ作品自体を手に取ってみてください。

 

以上のことご了承の上お読みください。

スポンサーリンク

 

あらすじ(約1,000字)

 大学生の佐野次郎(あだ名)はとある遊郭の女に恋をしており、金がないときにはその女によく似たお菊という少女に会うため、彼女の働く甘酒屋に入り浸っていた。彼はそこで奇妙な身なりをした音大生の馬場という男に出会う。  何度か顔を合わせる中、馬場はヨオゼフ・シゲティというヴァイオリンの名手が来日した際、二人で飲み歩いた経験があり、自分は日本で唯一彼に評価されていたのだと自慢した。佐野次郎は彼が外国人と語り合えるほど語学ができるか怪しい上、空っぽのヴァイオリンケースを提げている姿から、楽器を手にしたことがあるのかさえ疑問だったが、ヴァイオリンよりもケースを愛する馬場のように、佐野次郎も彼の精神や技量よりも風姿や冗談に魅せられていった。

 ある日、佐野次郎は馬場を遊郭へと連れていく。そこで自分が想いを寄せている相手を馬場に紹介すると、お菊に似ていることを指摘され、いくらか気まずくなってしまう。しかしうまく和解し、さらに友好を深めていった。 後日、佐野次郎は女に逃げられ失恋した。自殺を考える佐野次郎だが、馬場に止められ、一緒に「海賊」という雑誌の制作を持ち掛けられる。

「海賊」の企画を進める中、佐野次郎は馬場から佐竹という画家を紹介される。からかうような態度を見せる佐竹に馬場は少々険悪になるが、その場は何事もなく収まった。後日、佐野次郎は上野動物園でスケッチをしている佐竹と遭遇する。彼から馬場とヨオゼフ・シゲティの話は嘘であり、馬場は他にも様々な嘘を吐くのだと告げられる佐野次郎だったが、しかし自分は馬場を信じていると突き返す。その翌日には馬場、佐竹、佐野次郎に加えて太宰治という作家を交えて「海賊」の会議をする予定だったが、佐竹はその場に水を差してやろうと提案した。

 翌日、集合してすぐに馬場は太宰と言い合いになり、最終的に馬場が太宰を殴って「海賊」の企画は水に流れた。その晩、佐野次郎は馬場と飲み、彼から「誰を一番好きなんだ?」と訊ねられる。佐野次郎が「誰もみんな嫌いです。菊ちゃんだけを好きなんだ」と答えると馬場は涙を流した。佐野次郎は一人で店を出ると、自身の口から太宰や佐竹、馬場の言葉が溢れ出し、「私はいったい誰だろう」という疑念に取りつかれて、走り出し、電車にはねられる。  翌日、佐野次郎の死を受けた佐竹と馬場は、お菊を慰めながら、二人で仲良く遊ぼうと提案。最後に佐竹が「人は誰でもみんな死ぬさ」と言い残す。

おわりに

今回は省略しましたが、

・馬場が奇抜な格好をする理由、

・小説が書けない馬場と彼の自意識について、

太宰治の外見に関する描写、

・馬場と太宰の口論の内容、 など

他にも重要な場面や描写が無数にあります。 また、このあらすじでは作者の巧みな文章表現を楽しむことはできません。 (あらすじはあくまでサイト運営者が個人で書いたものであり、作品の持ち味や面白さを表現することは出来ていません) ぜひ作品自体を読んでみてください。

スポンサーリンク

 

フィッツジェラルド『氷の宮殿』

スコット・フィッツジェラルド『氷の宮殿』(原題"The Ice Palace")

f:id:musashi_blog:20200601151050j:plain

注意事項

・いわゆるネタバレを含みます。

・あらすじは作品の一部を運営者が独断で切り抜き、纏めたものです。

・作中で設定などが明らかになる順序が前後している場合があります。

・あらすじによって作品を理解することや、その面白さを判断することはできません。ぜひ作品自体を手に取ってみてください。

 

以上のことご了承の上お読みください。

あらすじ(約400字)

 アメリカ南部に住むサリー・キャロルは成長性のない南部に永住することは出来ないと考え、北部に住む男性のハリー・ベラミーと婚約を決める。

 ハリーが南部を訪れた際、彼女は自分のお気に入りの場所である墓地に彼を連れていくが、墓地にいても気が滅入ることは無く、気が安らぐという感覚を共有しようとしても、ハリーはあまりしっくり来ていない表情だった。

 カーニバルの時季に彼女は北部を訪れた。ハリーにはいい場所だろうと同意を求められるが、彼女にはいまいちピンとこなかった。パーティーでは北部に住む様々な人と交流するが、内向的で厳格で排他的な人となりに嫌気がさし始める。

 カーニバル当日、祭りに浮足立つハリーとともに名物である氷の宮殿を見に行った。宮殿の階下にある迷路に足を運ぶが、ハリーに置いて行かれて迷子になり、彼女は強い恐怖に襲われる。無事発見された彼女だったが、泣きながら南部に帰ると叫びだす。  後日、彼女はいつも通り南部での生活に戻っていった。

おわりに

今回は省略しましたが、

・南部の人たちの生活、

・墓地で見つけた知らない少女の墓石について、

・大学教授のロジャー・パットン、 など

他にも重要な場面や描写が無数にあります。 また、このあらすじでは作者の巧みな文章表現を楽しむことはできません。 (あらすじはあくまでサイト運営者が個人で書いたものであり、作品の持ち味や面白さを表現することは出来ていません) ぜひ作品自体を読んでみてください。

スポンサーリンク

 

フィッツジェラルド『金持ちの御曹子』

スコット・フィッツジェラルド『金持の御曹子』(原題“The Rich Boy”)

f:id:musashi_blog:20200601151055j:plain

注意事項

・いわゆるネタバレを含みます。

・あらすじは作品の一部を運営者が独断で切り抜き、纏めたものです。

・作中で設定などが明らかになる順序が前後している場合があります。

・あらすじによって作品を理解することや、その面白さを判断することはできません。ぜひ作品自体を手に取ってみてください。

 

以上のことご了承の上お読みください。

スポンサーリンク

 

あらすじ(約800字)

 アンスン・ハンターは金持ちの長男であり、物心ついた時から優越感と自信に満ち溢れた男だった。彼はポーラ・ルジェンドリという、とてもまじめな女性と婚約を誓うが、戦争が終わるまでは結婚を伸ばすことにする。そんな中、ポーラの母が参加するパーティにて、アリスンは酒癖の悪さを露呈し、婚約は保留にされる。

 アンスンは海外出征を終え帰還したが、ポーラと会うことは無く、手紙のやり取りのみを行っていた。しかし、ポーラに男の影が現れたことで、彼女に会いに行くことを決める。彼女と顔を合わせて互いの愛を確認したが、既に彼女は自分のものだと多寡をくくって結婚の話は持ち出さなかった結果、後日、ポーラが結婚したという知らせを受け取ることになる。

 父の没後、アンスンは実質的な家長になり、地元のクラブでは友人たちに尊敬されていた。そこで彼はドリーという女性と付き合い始めるが、アンスンは彼女を愛していなかった。ドリーは男の影をちらつかせることで、アンスンを嫉妬させて手に入れようとするが、ポーラの写真を飾った部屋で彼に拒絶され、彼女は他の男と結婚する。  アンスンは自身の結婚を諦めつつありながら、友人たちの婚約を成就させる役割を果たしていた。するとクラブ内で、アンスンの叔母のエドナがケアリ・スローンという男と浮気をしているという噂が耳にはいった。叔父と家名の尊厳を守るため、彼はエドナとケアリ・スローンを問い詰め、別れさせるが、後日、エドナとの関係を失ったケアリ・スローンは自殺した。

 その頃には周囲の友人たちは家庭を持ち、遊べるような友人は彼の周りには一人もいなくなってしまった。孤独感にさいなまれる中、彼はポーラと再会する。前の夫と離婚し、新しい夫を迎えていた彼女から幸せな生活について聞くうちに、アンスンは彼女が既に自分のことを愛してはいないのだと実感する。  アンスンは仕事をやめて、旅行に発ち、新しく自分を愛してくれる女性を探し続けるのだった。

おわりに

今回は省略しましたが、

・ポーラとの蜜月について、

・ドリーを振るまでの経緯、

・アンスンとエドナとの口論、 など

他にも重要な場面や描写が無数にあります。 また、このあらすじでは作者の巧みな文章表現を楽しむことはできません。 本作品の語り手はアンスンの友人ですが、彼は今回のあらすじには登場させられませんでした。 (あらすじはあくまでサイト運営者が個人で書いたものであり、作品の持ち味や面白さを表現することは出来ていません) ぜひ作品自体を読んでみてください。

スポンサーリンク

 

フィッツジェラルド『バビロン再訪』

スコット・フィッツジェラルド『バビロン再訪』(原題“Babylon Revisited”)

f:id:musashi_blog:20200601151128j:plain

注意事項

・いわゆるネタバレを含みます。

・あらすじは作品の一部を運営者が独断で切り抜き、纏めたものです。

・作中で設定などが明らかになる順序が前後している場合があります。

・あらすじによって作品を理解することや、その面白さを判断することはできません。ぜひ作品自体を手に取ってみてください。

 

以上のことご了承の上お読みください。

あらすじ(約400字)

 主人公のチャーリーは義兄夫婦のもとで育てられている娘に会うため、かつて住んでいたパリに戻ってくる。彼はパリでの生活の中で酒におぼれ、その中で妻のヘレンを失っていたが、現在はプラハで仕事の成功をおさめ、酒は一日一杯に控える、と誠実な人間になっていた。

 チャーリーは義兄夫婦に対して、娘を引き取りもう一度一緒に暮らしたいと相談する。ヘレンの姉であるマリオンは、放蕩生活によって妹の病死を助長することになったチャーリーのことを信用しきれておらず、話し合いは熱を帯びるが、最終的には承認することになる。

 後日チャーリーが、義兄夫婦やその子供たちと幸せなひと時を過ごす中、かつての友人たちが酒に酔った状態で、チャールズを食事に誘いに来る。酩酊して横暴な態度をとる彼らに、義姉のマリオンはヒステリーを起こし、娘を引き取る話は先延ばしにされてしまう。

 チャーリーはパリを去る前にバーで一杯だけ酒を飲み、再びこの地に戻ってくることを誓うのだった。

おわりに

今回は省略しましたが、

・かつてのパリと変わってしまった現在のパリ、

・チャーリーとオノリアが街へ出かけるシーン、

・ヘレンの死因へつながる雪の日の事故、 など

他にも様々な重要シーンがあります。 また、このあらすじでは作者の巧みな文章表現を楽しむことはできません。 (あらすじはあくまでサイト運営者が個人で書いたものであり、作品の持ち味や面白さを表現することは出来ていません) ぜひ作品自体を読んでみてください。

スポンサーリンク